宇宙ヨットで太陽系を旅しよう 世界初! イカロスの挑戦
(著者)森 治 もり おさむ (出版社)岩波書店 岩波ジュニア新書 皆さんは,ギリシャ神話に出てくるイカロスを知っていますか?イカロスは,蝋(ろう)で固めた翼によって自由自在に飛ぶ能力を得たのですが,太陽に向かってどんど […]
スーパー望遠鏡「アルマ」が見た宇宙
(著者)福井 康雄 ふくい やすお (出版社)日本評論社 南米のチリ北部にある標高5000mの大変広い高地アタカマ。そこに建設された「アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計」,略してALMA(アルマ)に関する本が新しく出まし […]
ハッブル 宇宙を広げた男
(著者)家 正則 いえ まさのり (出版社)岩波書店 岩波ジュニア新書 今年の夏は,西はりま天文台と花山天文台に行ってきました。 西はりま天文台では,口径2mの反射望遠鏡「なゆた」を実際にのぞいてきました。また,街中では […]
地底から宇宙をさぐる
(著者)戸塚 洋二 とつか ようじ / 梶田 隆章 かじた たかあき (出版社)岩波書店 いまや神岡はニュートリノ物理学の一大拠点といえるほどになっています。その神岡を舞台に,2015年度のノーベル賞を受賞したのが著者の […]
大村 智 2億人を病魔から守った化学者
(著者)馬場 錬成 ばば れんせい (出版社)中央公論新社 大村智(おおむらさとし)さんが2015年のノーベル生理学・医学賞を受賞したのは,皆さんよくご存じだと思います。そして,その経歴が異色であることも新聞などでよく取 […]
物理学はいかに創られたか(上・下)
(著者)アインシュタイン/インフェルト (訳)石原 純 いしはら じゅん (出版社)岩波書店 岩波新書 前回紹介した「物理学とは何だろうか」は16世紀から20世紀の入り口までの物理学の流れをまとめた本でした。この本は,そ […]
物理学とは何だろうか(上・下)
(著者)朝永 振一郎 ともなが しんいちろう (出版社)岩波書店 岩波新書 日本で最初にノーベル賞を受賞したのは,湯川秀樹さんで,1949年のことでした。この湯川秀樹さんと研究を競い合っていたのが朝永振一郎さんでした。と […]
村山さん,宇宙はどこまでわかったんですか? ビッグバンからヒッグス粒子へ
(著者)村山 斉 むらやま ひとし (出版社)朝日新聞出版 朝日新書 ニュートリノが話題に上る時代になってきました。素粒子のことがわかると,宇宙のことがわかるというか,宇宙のことを知るためには,素粒子のこと をわからなけ […]
14歳からの 宇宙論
(著者)佐藤 勝彦 さとう かつひこ (出版社)河出書房新社 おもしろい本を図書館で見つけました。 著者の佐藤勝彦さんは,知る人ぞ知る世界的な宇宙物理学者です。宇宙のことや相対論のことなど,一般向けに多くの本を著していま […]