大村 智 2億人を病魔から守った化学者
(著者)馬場 錬成 ばば れんせい (出版社)中央公論新社 大村智(おおむらさとし)さんが2015年のノーベル生理学・医学賞を受賞したのは,皆さんよくご存じだと思います。そして,その経歴が異色であることも新聞などでよく取 […]
物理学はいかに創られたか(上・下)
(著者)アインシュタイン/インフェルト (訳)石原 純 いしはら じゅん (出版社)岩波書店 岩波新書 前回紹介した「物理学とは何だろうか」は16世紀から20世紀の入り口までの物理学の流れをまとめた本でした。この本は,そ […]
物理学とは何だろうか(上・下)
(著者)朝永 振一郎 ともなが しんいちろう (出版社)岩波書店 岩波新書 日本で最初にノーベル賞を受賞したのは,湯川秀樹さんで,1949年のことでした。この湯川秀樹さんと研究を競い合っていたのが朝永振一郎さんでした。と […]
村山さん,宇宙はどこまでわかったんですか? ビッグバンからヒッグス粒子へ
(著者)村山 斉 むらやま ひとし (出版社)朝日新聞出版 朝日新書 ニュートリノが話題に上る時代になってきました。素粒子のことがわかると,宇宙のことがわかるというか,宇宙のことを知るためには,素粒子のこと をわからなけ […]
14歳からの 宇宙論
(著者)佐藤 勝彦 さとう かつひこ (出版社)河出書房新社 おもしろい本を図書館で見つけました。 著者の佐藤勝彦さんは,知る人ぞ知る世界的な宇宙物理学者です。宇宙のことや相対論のことなど,一般向けに多くの本を著していま […]
暗黒物質とは何か 宇宙創成の謎に挑む
(著者)鈴木 洋一郎 すずき よういちろう (出版社)幻冬舎 幻冬舎新書 ノーベル物理学賞でニュートリノ振動が一躍脚光を浴びています。著者はスーパーカミオカンデの立ち上げとその後の実験に中心的に関わってこられた方です。 […]
ゾウの時間ネズミの時間
(著者)本川 達雄 もとかわ たつお (出版社)中央公論新社 中公新書 動物の体のサイズには違いがあります。大きな動物,小さな動物,寿命もいろいろ,動きもいろいろです。一見,ばらばらなようですが,そこに物理学の目が入ると […]
科学者はなぜウソをつくのか 捏造と撤回の科学史
(著者)小谷 太郎 こたに たろう (出版社)dZERO 近年STAP細胞で日本の科学界が揺れに揺れたことは記憶に新しいことです。多くの優秀な科学者がそろっていながらなぜこんなことが起こるのでしょうか。 実は,こういった […]
京大理系教授の伝える技術
(著者)鎌田 浩毅 かまた ひろき (出版社)PHP研究所 PHP新書 プレゼンテーションの時代で,多くの人がプレゼンソフトを駆使して上手にプレゼンをする時代になってきました。それでも,伝えるというのはなかなか 大変なこ […]