ikeTブツリブツリ
問題集ノートの作り方!

問題集ノートも工夫しましょう。基本は、自分が使いやすいように作りましょう。 そこで、気をつけたいことをいくつか。(1)解答の流れが見える化されていますか⇒まずは、自分が見返したときに、すぐに分かるように書かれていますか。 […]

続きを読む
ikeTブツリブツリ
物理は図から!

物理の公式をしっかりと頭に入れたら、問題を図にして「見える化」する練習をしましょう。簡単な問題でも、少し組み合わさった問題なら、図にするくせをつけましょう。 頭の中で、いろいろな関係を見抜き、式を操り、暗算をしてしまえる […]

続きを読む
ikeTブツリブツリ
物理は暗記科目!

物理は理解する科目だといわれているように感じていますが、皆さんはどう思いますか? あえて、「物理は暗記する科目」だと言ったら賛成してもらえるでしょうか。 なぜなら、物理の質問を受けるとき、公式や用語、法則をしっかりと覚え […]

続きを読む
ikeTブツリブツリ
ikeT 物理

高校物理の自習室です。高校物理のまとめの記事や、いろいろな本の紹介、考えたことなどをアップしていきます。旧サイトからの引っ越しを終えました。これまで授業の副教材として、用意してきた内容で、大分更新が止まっていました。これ […]

続きを読む
ikeTブツリブツリ
巨大科学

2015年8月に,信州は飛騨・高山のスーパーカミオカンデやカムランド・飛騨天文台を生徒と一緒に見てきました。スーパーカミオカンデとカムランド は地下1000mに建設された施設です。神岡鉱山の坑道を利用して建設したものです […]

続きを読む
ikeTブツリブツリ
物理達人への4STEP

前回はラーニングピラミッドを紹介して,思うことを書き連ねましたが,学びの意識化が大切だと思うのです。 自らがどのように学ぶのか,受け身でなく,いまの状況の中でどのようにできるのかを考えてほしいと思うのです。自ら変えるべき […]

続きを読む
ikeTブツリブツリ
ラーニングピラミッド雑感

下の図は,近頃よく見るラーニングピラミッドと呼ばれる図です。皆さんよくご存じですね。 %で書いてあるのが記憶の定着率です。実際にやってみる75%,教える90%となっています。受け身でなく,能動的な取り組みが大変効果的だと […]

続きを読む
ikeTブツリブツリ
ラーニングピラミッド雑感

下の図は,近頃よく見るラーニングピラミッドと呼ばれる図です。皆さんよくご存じですね。 %で書いてあるのが記憶の定着率です。実際にやってみる75%,教える90%となっています。受け身でなく,能動的な取り組みが大変効果的だと […]

続きを読む
ikeTブツリブツリ
世の中はシンプルか?

iketは物理はシンプルなのでおもしろいと思いました。公式も覚えることはごくわずかで,式を立てて解けば答が出てくるので,問題練習はたく さんしましたが勉強は楽でした。大学では物理で使う数学が高校とは比べものにならないくら […]

続きを読む