問題集ノートの作り方!
問題集ノートも工夫しましょう。基本は、自分が使いやすいように作りましょう。
そこで、気をつけたいことをいくつか。
(1)解答の流れが見える化されていますか⇒まずは、自分が見返したときに、すぐに分かるように書かれていますか。定期考査の前に見直したときに、すぐに理解できますか。
(2)他の人に説明できるように書かれていますか⇒必要最低限のキーワードが入っていますか。
ノートの形式は、あくまでも私の場合です。
(1)ノートはぜいたくに使う⇒余白は広くとり、解答がページをまたがないようにする。
(2)ルーズリーフで、表面だけを使う⇒傍用問題集程度なら必要ないかもしれませんが、入試級の問題になってくると、何ページも必要になります。いちいちひっくり返している時間が惜しいです。
(3)ページの左3分の2に解答の大事な部分を書く⇒下計算や、メモ書きは右3分の1にかく。面倒な計算は、別途計算用紙にする。